カットソーとチュニックの違いは丈の長さ?【おすすめアイテムも紹介】
1. はじめに
こんにちは。
ピーコンポでミセス世代向けの婦人服通販サイトを運営している笹木です。
ピーコンポでは、1987年の創業以来、こだわりをもって、上質なレディースカットソー・チュニックを作り続けてきました。
今回は、カットソーとチュニックの違いや特徴について解説していきます。
それぞれ、おすすめの商品も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
2. カットソー・チュニックそれぞれの意味と特徴は?
カットソーやチュニックという言葉は聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか。
今回は、カットソー・チュニックそれぞれの意味と特徴を解説していきます。
2.1 カットソーの意味と特徴は?
意味:カットソーとは、「カット&ソーン(Cut&sewn)」の略で、編んだ生地を切って縫ったもの。Tシャツやポロシャツなども含まれ、トップス全体を指す。
特徴:カットソーの種類によって印象やおすすめの人が変わってくる。
2.2 チュニックの意味と特徴は?
意味:チュニックは、お尻が隠れる辺りから膝辺りまでの長さのトップス。カットソーの中に含まれる。
特徴:スキニーや、デニムパンツ、スカートなど、どんなアイテムにも合わせやすい。ワンピースよりも短く、普通丈のカットソーよりも丈が長い作りなので、体型が気になる人、特に下半身を細く見せたい人にもおすすめ。
3. ピーコンポのカットソー・チュニックシリーズ
30年以上ミセスに向けたカットソーを作り続けてきたピーコンポでは、カットソーとチュニックを身丈の違いで分別しています。
身丈62cm以下はカットソー、身丈63cm以上はチュニックに分けています。
ピーコンポのカットソーは、足を長く見せたい人やカジュアルに着こなしたい人、またチュニックは女性らしさを求める人、体型が気になる人におすすめです。
4. カットソー・チュニックの人気商品ランキング
カットソー・チュニックでおすすめの洋服を、ピーコンポスタッフがランキング形式で紹介します。
4.1 カットソーの人気商品ランキング2選
第1位【ベストバイ】サークル柄綿麻カットソー
丸首のサークル柄ジャガードです。カットソーのネックラインの代表格とも言える丸首と、1枚でも着れてコーディネートもしやすい地柄の生地が特徴です。コットンリネン(綿麻)の素材なので、春はもちろん夏でも快適に着られるアイテムです。
価格:10,780円(税込)
カラー展開:ホワイト、グレー、ミント、ピンク、ネイビー、サックス(モデル着用)
サイズ:フリーサイズ
- 身幅:96cm
- 身丈:59cm
気になった人はこちらから購入できます。
第2位 ダンガリー水玉ジャガードカットソー
ダンガリーは「たて糸に白糸、よこ糸に色つきの糸」を使った織物の生地です。ダンガリーの味のある色ムラと、特徴的な水玉柄を合わせたカットソーです。
価格:10,780円(税込)
カラー展開:ネイビー(モデル着用)、ブラック
サイズ:フリーサイズ
- 身幅:96cm
- 身丈:58.5cm
気になった人はこちらから購入できます。
4.2 チュニックの人気商品ランキング2選
チュニックでおすすめの洋服を、ピーコンポスタッフがランキング形式で紹介します。
第1位【ベストバイ】綿カラフルボーダーチュニック
無地をベースに、カラフルなボーダーを裾や袖口の近くに配したチュニックです。綿100%なので着心地も良く、Aラインで女性らしさを、パネルボーダーの柄が春夏の明るいイメージを引き出してくれます。
価格:13,200円(税込)
カラー展開:グレー(モデル着用)、モカベージュ
サイズ:フリーサイズ
- 身幅:105cm
- 身丈:70cm
気になった人はこちらから購入できます。
第2位 メッシュ加工綿麻チュニック
メッシュ加工をV字に施した生地を使ったチュニックです。地柄なのでコーディネートもしやすく、1枚で着ても飽きの来ないデザインが特徴です。コットンリネン(綿麻)の生地と、メッシュ加工の通気性をかけ合わせることで、暑い日も快適に過ごせます。
価格:13,200円(税込)
カラー展開:ベージュ、ネイビー(マネキン着用)
サイズ:フリーサイズ
- 身幅:105cm
- 身丈:70cm
気になった人はこちらから購入できます。
ピーコンポでは、全品送料無料でお届けしています。
ぜひ、ピーコンポのカットソー・チュニックをファッションコーデに取り入れていただければ嬉しいです!
操作方法がわからない場合は、お電話での注文も承っております。
詳しくはご購入ガイドをご覧くださいませ。
5. おわりに
今回は、カットソー・チュニックの違いや特徴について解説いたしました。
常に身につけている洋服。
より自分に合ったものを探してみてはいかがでしょうか。
ピーコンポ商品一覧を見てみる
==
公式インスタグラムにて本記事の解説動画もアップしているのでぜひご覧ください。
この記事を読んだ人には、以下の記事もおすすめ